食生活

30年使ってわかった!コープの無添加食品おすすめ26選|保育士ママの本音レビューと宅配サービス比較

忙しくても「安心できるごはん」を選びたいあなたへ

すず
すず
手軽に使える冷凍食品。

でも、“無添加”って書いてあっても、本当に安全なのか不安になること…ありませんか?

毎日のごはんづくり。
できるだけ安心・安全なものを選びたいけど…

  • 忙しくて手作りばかりは無理

  • スーパーの冷凍食品は添加物が気になる

  • 「無添加」表示って、本当に信用していいの?

そんな悩みを持つ方に向けて、この記事では
「コープ 無添加 おすすめ」の商品を厳選して21品ご紹介します。

■ 筆者について

私は、現役の保育士・学童支援員・モンテッソーリ教員として働きながら、
3人の子育てと30年以上の生協利用歴を活かして、
家族みんなが安心して食べられる無添加食品を日々選んできました。

■ このページでわかること

  • 無添加」表示の裏側と、ほんとうに安心できる選び方

  • 保育士ママの私が実際に使っている無添加食品21選

  • 冷凍食品・調味料・おやつ・離乳食などジャンル別に紹介

  • 地域別のコープ宅配サービスの比較・資料請求案内

  • 忙しい方にぴったりの「無添加 × 時短 × 美味しい」商品

■ この記事はこんな方におすすめです

  • 子どもや家族に安全なものを食べさせたい方

  • スーパーの食品に不安があるけど、選び方がわからないでお困りの方

  • 妊娠中・授乳中・介護中など、体にやさしい食生活を大切にされている方

  • 忙しくても、ムリなく無添加食品を取り入れたい主婦・ママ・パパ

 

すず
すず
私が30年間生協を使って実感した、“本当に使える無添加食品”だけを厳選しました!

さっそく、ジャンル別に
【本当におすすめできるコープの無添加食品21選】を見ていきましょう。

ちなみに、無添加の調味料・パン・お菓子・油などを通販で揃えたい方向けの記事も公開中です👇

【無添加食品 通販ランキング】30年愛用ママが選ぶ安心&美味TOP10|おすすめ通販サイトと商品紹介

【無添加食品 通販ランキング】30年愛用ママが選ぶ安心&美味TOP10、おすすめ食品とサイトを紹介無添加食品の通販ランキングの記事です。30年無添加商品を愛用してきたママが厳選sました。有機野菜や無添加調味料、子どもに安心なおやつ・離乳食・グルテンフリーパンまで幅広く紹介しています。定期便や人気通販サイトの選び方も徹底解説。健康志向のご家庭必見の保存版です。...

 

※当記事にはアフィリエイト広告が含まれています。

目次

本当におすすめできるコープの無添加食品23選【ジャンル別】

 

① 調味料編|しょうゆ・みそ・だし・ケチャップ・マヨネーズ・塩・油【無添加7選】

 

■無添加調味料7選

商品名 無添加の特徴 内容量 金額目安 アレルギー
特選丸大豆しょうゆ 本醸造・保存料不使用 500ml〜1L 約350円〜 小麦・大豆
無添加信州みそ 酒精・保存料なし 750g 約500円 大豆
だしパック 食塩・化学調味料なし 8g×20包 約650円 さば
トマトケチャップ 香料・保存料なし 500g 約280円 なし
マヨネーズ 化学調味料・保存料なし 400g 約400円
天日塩(天塩) 天日製法・添加物なし 750g〜1kg 約250円 なし
圧搾菜種油 圧搾製法・無添加精製 910g〜1.35kg 約600円 なし

 

毎日使う調味料こそ“無添加”に切り替えて、家族みんなが安心して食べられるごはんにしたいですよね!

これから、具体的に見ていきます。

 1. CO・OP 特選丸大豆しょうゆ(本醸造)

公式:コープ

丸大豆と小麦を使った、昔ながらの本醸造しょうゆです。
無添加でも味に深みがあり、和食はもちろん洋風の煮込みにも相性抜群です。

項目 内容
原材料 丸大豆、小麦、食塩
内容量 1L/500ml(地域で異なる)
アレルギー 小麦・大豆
金額(参考) 約350〜450円(税込)
無添加表示 保存料・アルコール・化学調味料すべて不使用
おすすめポイント 離乳食・幼児食にも安心/味がまろやかで香り高い

■口コミより

「減塩しょうゆにありがちな物足りなさがなく、自然な旨味がある」
「市販のしょうゆでは感じなかったコクがあって美味しい!」

 2. CO・OP 国産素材の長期熟成生みそ

パッケージイメージ公式:コープ

シンプルな素材で仕込んだ、深みと甘みのあるやさしい信州味噌
味噌汁にすると、だしを入れなくても「うまっ!」と思えるほど。

項目 内容
原材料 米(国産)、大豆(遺伝子組換えでない)、食塩
内容量 650g
アレルギー 大豆
金額(参考) 約440円(税込)
無添加表示 酒精・保存料なし
おすすめポイント だしなしでもしっかり味が出る/子どもにも飲みやすい甘さ

■口コミより

「2歳の子どもが『もっと飲みたい!』と言ってくれました」
「料理に深みが出るから、調味料が減って結果的に時短にもなる」

 3.CO・OP かつお風味味わいだしパック 24袋(9g×8袋)×3パック

パッケージイメージ公式:コープ

かつお節、昆布、煮干しなどの素材をブレンドしたパックタイプの天然だし
顆粒タイプではないため、余計な添加物が一切入っていません。

項目 内容
原材料 かつおぶし(国内製造)、そうだかつおぶし、こんぶ、乾しいたけ
内容量 (9g×8袋包)×3パック(地域で異なる)
アレルギー なし
金額(参考) 約600〜750円(税込)
無添加表示 食塩・酵母エキス・化学調味料すべて不使用
おすすめポイント 離乳食の出汁としても使える/味が優しくて上品

■口コミより

「粉末だしをやめてから、子どもの肌荒れが減った気がします」
「煮出すだけで本格的な味!料亭の味に近い」

 4. CO・OP 日本のトマトケチャップ

日本のトマトケチャップ 300g公式:コープ

添加物・香料なしのシンプルなトマトケチャップです。
ケチャップライスやナポリタンなど、子どもが大好きなメニューにも安心して使えます。

項目 内容
原材料 トマト(国産)、ぶどう糖果糖液糖、醸造酢、食塩、たまねぎ(国産)、香辛料
内容量 300g
アレルギー なし(注意表示不要)
金額(参考) 約250〜300円(税込)
無添加表示 保存料・着色料・香料不使用
おすすめポイント 甘すぎず自然な味/子どもに安心して使える

■口コミより

「香料のくさみがなく、トマトの味がちゃんとする」
「リピ買いしてます。うちの子はこれしか食べません!」

 5. CO・OP マヨネーズ(無添加タイプ)※+αの紹介

パッケージイメージ公式:コープ

素材のシンプルさと、自然な酸味がクセになる無添加マヨネーズ
大人にも子どもにも人気の商品です。

項目 内容
原材料 米油(国内製造)、全卵、卵黄、醸造酢(米酢、りんご酢)、食塩、砂糖、香辛料、たん白加水分解物/香辛料抽出物
内容量 400g
アレルギー 卵、りんご
金額(参考) 約350〜420円(税込)
無添加表示 保存料・化学調味料不使用
おすすめポイント 自家製に近い味/お弁当にも安心して使える

■口コミより

「普通のマヨネーズが苦手だったけど、これは美味しい」
「卵の風味がしっかりしてて、ポテトサラダが格上げされました」

💡 保育士ママのワンポイント

「園の給食では調味料の安全性に厳しい基準がありますが、家庭でも“無添加”を意識することで、子どもの体や味覚を守ることにつながりますよ」

6. CO・OP 赤穂の塩

赤穂の塩 1kg公式:コープ

「「料理の味が決まらない…」「なんだか塩味がきつい…」と感じたら、それは“塩の質”が原因かもしれません

 

そんな時、この【CO・OP 赤穂の塩】を試してみませんか?

項目 内容
商品名 CO・OP 赤穂の塩
内容量 1kg
原材料 海水
製法 天日塩を平釜で煮詰めて再結晶化(にがり含有)
無添加の特徴 固結防止剤・漂白剤など不使用/精製塩ではない
アレルギー表示 なし
価格(参考) 約200〜250円(税込)※地域差あり

■口コミより

赤穂の塩は、一般的な精製塩のようにミネラルを取り除いていないので、
ただしょっぱいだけでなく、まろやかで“うま味”のある塩味です。

👩‍🏫 保育士ママのコメント
「子どもの味覚って本当に敏感。精製塩はとがった味に感じることもあるけど、赤穂の塩は料理になじんで“やさしい味”に仕上がります。」

👩‍👧‍👦 子育てママの声

「おにぎりが断然おいしくなる!自然な味に感動」
「精製塩とは全然違う。味の輪郭がやさしい」
「天ぷらに振ったら、お店みたいな味になった」
「固まりやすいけど、それも無添加の証拠。むしろ安心」

 

7. CO・OP 圧搾一番しぼり菜種油(キャノーラ油)

パッケージイメージ公式:コープ

化学溶剤を使わず、昔ながらの圧搾製法で搾った無添加の植物油
酸化しにくく、クセが少ないので、揚げ物にも炒め物にも万能に使えます。

項目 内容
原材料 食用なたね油(オーストラリア産・遺伝子組換えでない)
内容量 910g/1,350g
アレルギー なし
金額(参考) 約500〜700円(税込)
無添加ポイント 化学溶剤不使用/圧搾一番しぼり/精製時の添加物なし
おすすめポイント 揚げ物でも重くならない/酸化しにくいからお弁当にもおすすめです。

■口コミより

「油っぽさが残らず、天ぷらも軽く仕上がる!」
「酸化臭がないから、離乳食の炒めにも安心して使えます」

👩‍🏫 保育士ママのリアルコメント
「子どもがいる家庭では、“どんな油を使ってるか”で肌荒れやお腹の調子も変わります。油こそ“見えない無添加”を意識して選んでいます」

■まとめ|調味料を無添加に変えるだけで、食卓の安心感が変わります!

  • 毎日使うからこそ、無添加調味料にこだわることで安心感が段違いです

  • 味に物足りなさはなく、むしろ自然な旨みや深みが引き立ちます

  • 子どもにも妊婦さんにも高齢者にも、“誰でも食べられる”やさしさがあります。

 

どこで買える?

こちらの商品は、以下の生協宅配で取り扱いがあります:

👉 【コープ宅配比較ガイドはこちら

👉 【コープデリ資料請求

▶離乳食だけでなく、他の商品もコープの店舗でも購入できます

https://tumikitosuzu.com/co-op-store/

神奈川県近隣の方もコープが利用できます。詳しくはこちらの記事を参考にどうぞ。

【神奈川県の生協】宅配サービスを徹底比較!失敗しない選び方と活用のコツ神奈川・山梨・静岡で利用できる生協サービスを徹底比較の記事です。おうちコープ、パルシステム、生活クラブの特徴や配送料、商品品質、子育て・シニア向け特典向けなどを詳しく解説します。どの生協が自分に合うか逝去が必要な方に最適な情報を提供します。安心・便利な生協選びの参考にしてください。...

■ 関連記事もチェック!

② 冷凍食品編|うどん・唐揚げ・おにぎり・ピラフなど

 

“冷凍食品=添加物だらけ”って思っていませんか?

実はコープには、子どもに安心して出せる無添加冷凍食品があるんです!

 

家事や育児に忙しい毎日。
「今日はもうご飯作りたくない…」というときの救世主が冷凍食品ですが、市販のものは「●●エキス」や「調味料(アミノ酸等)」がズラリ…

でもコープには、添加物を抑えながらも味・栄養・時短を叶える優秀な冷凍食品が揃っています!

■無添加冷凍食品4選

商品名 無添加の特徴 内容量 金額目安 アレルギー
国産小麦の冷凍うどん 小麦粉と塩のみ。加工でん粉・保存料なし 180g×5食 約250〜300円 小麦
国産ミックスベジタブル 国産野菜のみ。調味料・添加物一切なし 250g 約250〜300円 なし
北海道の栗かぼちゃ 加熱・冷凍のみ。保存料・甘味料不使用 250g 約280〜350円 なし
北海道のそのまま枝豆 塩・保存料なし。枝豆だけで甘い 250g 約250〜300円 大豆
では、詳しく見ていきましょう。

1.CO・OP 香川県産さぬきの夢使用 本場讃岐うどん 5食

公式:コープ

項目 内容
無添加ポイント 保存料・漂白剤・加工でん粉なし
内容量 180g×5食入
原材料 小麦粉(国産)、食塩
アレルギー 小麦
金額(参考) 約250〜300円(税込)

■口コミより

「コシがすごい!乾麺やチルドとは比べものにならないレベル」

「子どもが風邪気味のときにもスルッと食べられた」

「香川県産の“さぬきの夢”って小麦粉、風味がやさしくて好き」

「お昼ごはんや夜食にもよく使っています」

すず
すず
「冷凍とは思えないモチモチ感!忙しい日のランチや、体調がイマイチな日の夜にも、家族みんなでスルッと食べられる“やさしいうどん”です。

 2. CO・OP 北海道のミックスベジタブル玉ねぎ入り

北海道のミックスベジタブル玉ねぎ入り 300g公式:コープ

「離乳食にも使えて、家族みんなに安心して食べさせられる無添加冷凍野菜、1つは常備しておきたいですよね」
項目 内容
商品名 CO・OP 国産ミックスベジタブル(冷凍)
内容量 300g(地域で異なる場合あり)
参考価格 約250〜300円(税込)
原材料 たまねぎ(北海道)、とうもろこし(北海道)(分別生産流通管理済み)、にんじん(北海道)、いんげん(北海道)
添加物 一切なし(完全無添加)
アレルギー なし(表示義務対象なし)

■口コミ

「グリンピースが甘い!子どもが苦手だったのに食べた」
「国産&無添加ってだけで安心して冷凍庫に常備できる」
「買ってきた野菜を切る手間がない。働くママの味方」

3. CO・OP 北海道のひとくちサイズ栗かぼちゃ

北海道のひとくちサイズ栗かぼちゃ 360g公式:コープ

すず
すず
「あと一品ほしいとき、かぼちゃの甘さに癒されます。ホクホクで彩りも◎」

項目 内容
商品名 CO・OP 北海道のひとくちサイズ栗かぼちゃ
内容量 約250g
参考価格 約280〜350円(税込)
原材料 かぼちゃ(北海道産)
添加物 一切なし(完全無添加/加熱→急速冷凍のみ)
アレルギー なし

■口コミ

「ホクホクで自然な甘み!そのまま食卓に出せて便利」

「お弁当にもぴったりサイズで彩りもキレイ」

「冷凍とは思えない美味しさ。子どもがよく食べる」

 

 

4. CO・O海道のそのまま枝豆

公式:コープ

「冷凍のままお弁当に入れて自然解凍でもOK。塩なしでおいしい枝豆って貴重です」

項目 内容
商品名 CO・OP 北海道のそのまま枝豆
内容量 約250g
参考価格 約250〜300円(税込)
原材料 枝豆(北海道産)
添加物 一切なし(完全無添加
アレルギー 大豆(要注意)

■口コミより

「塩をふってないのに甘い!子どもが大好きです」

「安心して毎日のお弁当に入れられるのが嬉しい」

「自然解凍で食べられるのが便利すぎる」

■これら4つの商品はすべて

  • 完全無添加
  • 国産原材料使用しています。
  • 離乳食〜大人の副菜・主食にも対応できます。

冷凍庫に常備しておくと、毎日のごはんづくりがぐっとラクになります

■ まとめ|冷凍食品こそ「無添加」で選ぶ時代

  • 忙しいときの時短になるけど、家族の健康も守れます。

  • 離乳食幼児食にも安心して使えるラインナップ。

  • コスパもよく、冷凍庫にあると心に余裕ができます。

👩‍🏫 すずのひとこと
「冷凍=手抜きじゃない。“選ぶ冷凍食品”でママの愛情はちゃんと伝わりますよ」

■ どこで買える?

大阪近隣の方もコープが利用できます。詳しくはこちらをお読みください。

【大阪のコープ】どこがいい?あなたの生活スタイルに合う生協をズバリお答えします!大阪でコープを選ぶならどこがいい?利用者の多さ、商品の安さ、品揃え、子育て支援など、こだわりたいポイント別におすすめの生協を徹底比較!あなたのライフスタイルに合うコープを見つけて、快適な宅配サービスを利用しましょう。ランキングや詳細解説も掲載中! ...

■ 関連記事

冷凍食品の添加物が気になる、でも時短も叶えたい主婦・ママ・パパに向けて、イオン・コープ・業務スーパー・無印良品などで買える無添加冷凍食品20選がわかる記事です。

スーパーで買える無添加冷凍食品20選|子どもに安心なのはどれ?保育士ママが厳選スーパーで買える無添加冷凍食品を徹底紹介!コープ・イオン・業務スーパー・無印など人気20選を掲載。子どもや妊婦さん、高齢の家族も安心して食べられる安全な商品だけを、保育士で3児の母が厳選しました。冷凍庫に常備できる便利さと選び方のポイント、口コミまでわかりやすく解説しています。...

 

コープの商品やサービスが他のスーパー宅配と比べて割高かどうか知りたい方はこちらを参考にされてください。

【コープは高い?安い?】スーパーと値段・品質を徹底比較、お得に使う方法も紹介コープは高いのか,安いのか?デメリットも含めて食材別の価格&品質を徹底比較した記事です。米・牛乳・野菜・肉・冷凍食品などをわかりやすく解説。さらに、店舗で安くに購入する方法や送料を節約するコツも紹介。安全性・無添加・国産食材であるコープおすすめの活用法をお届けします。コープはなぜ高くなるのか、その理由も解説しました。...

 

③ 無添加おやつ編|赤ちゃんから大人まで安心!コープの素材系おやつ4選

 

すず
すず
おやつは、子どもにとって“楽しみ”であり、“成長の一部”でもありますよね。

だからこそ、できるだけ安心な素材を選んでいきましょう。

市販のお菓子には、保存料・香料・着色料…
見慣れない添加物がずらり。

でも、生協(コープ)には、
赤ちゃん〜大人まで安心して食べられる「無添加おやつ」がちゃんとあります。

そこで今回は、孫の家でもリピートしているおすすめのおやつ4つをご紹介します。

商品名 無添加の特徴 対象年齢 内容量 参考価格 アレルギー
米粉のクッキー(プレーン) 特定原材料28品目 不使用 1歳半〜 35g 約180円 なし
サクサクたまごせんべい 香料・着色料・保存料なし 1歳〜 60g 約220円
紅はるかの干しいも 完全無添加(さつまいも100%) 9ヶ月〜 80g 約300〜350円 なし
ミックスナッツ(無塩・無油) 無塩・無油・無添加 大人〜(ナッツ注意) 30袋(小分け) 約1,000円 ナッツ類

1. 特定原材料を使わない 米粉のクッキー(プレーン)

 

特定原材料を使わない 米粉のクッキー プレーン味 6枚公式:コープ

「アレルギーのあるお子さんでも食べられるように作られた、やさしいおやつ。味もシンプルでホッとします

項目 内容
商品名 特定原材料を使わない 米粉のクッキー プレーン味
内容量 35g(小袋入り)
参考価格 約180円
原材料 ライスショートニング(国内製造)、白米粉(白米(国産))、コーンフラワー(分別生産流通管理済み)、砂糖、米こうじ調味料(米こうじ、食塩)
添加物 着色料・香料・保存料不使用
アレルギー 特定原材料等28品目 不使用
対象年齢 1歳半〜大人まで

■口コミ

  • 「サクホロ食感で、赤ちゃんでも食べやすい」

  • 「アレルギー対応なのに、味がしっかりしてて美味しい」

  • 「持ち歩きにも良くて、小さめサイズがうれしい」

 

 

2. コープきらきらキッズ サクサクたまごせんべい(2種ミックス)

 

パッケージイメージ公式:コープ

すず
すず
「サクサク軽くて、卵の風味もやさしく、初めてのおやつにもぴったり!

2種類の味が楽しめるのもいいですよね」

項目 内容
商品名 コープきらきらキッズ サクサクたまごせんべい(2種ミックス)
内容量 60g(プレーン&にんじん)
参考価格 約220円
原材料 【プレーン】小麦粉(小麦(国産))、上白糖(てん菜(国産))、液卵(鶏卵(国産))【おやさい】小麦粉(小麦(国産))、上白糖(てん菜(国産))、液卵(鶏卵(国産))、野菜パウダー(ほうれん草(国産)、にんじん(国産))
香料・着色料・保存料 不使用
アレルギー
対象年齢 1歳頃〜

■ 口コミ

  • 「持たせやすい大きさで、食べこぼしも少ない」

  • 「味が2種類あるから飽きない」

  • 「ほんのり甘くて優しい味。大人がつまんでもおいしい」

 

3. co-op国産紅はるかの干しいも 80g

 

国産紅はるかの干しいも 80g公式:コープ

項目 内容
商品名 CO・OP 国産そのまま干し芋
内容量 約80g
参考価格 約300〜350円
原材料 さつまいも(国産)
添加物 完全無添加(さつまいも100%)
アレルギー なし
対象年齢 子ども~高齢者

■ 口コミ

  • 「甘さが濃くてびっくり!砂糖不使用とは思えない甘みです。」

  • 「やわらかくてモチモチしていて、小さな子どもや高齢の親にも◎」

  • 「チャック付きなので保存が便利。少しずつ食べられるのもいい」

  • 「美味しいけど、80gはちょっと物足りない…すぐなくなる」

 

すず
すず
「完全無添加で、さつまいも100%。自然な甘さと食物繊維がうれしい“健康おやつ”です」

4. co-op ナッツ好きのためのミックスナッツ(食塩不使用)30袋

ナッツ好きのためのミックスナッツ(食塩不使用) 30袋(540g)公式:コープ

項目 内容
内容量 約180g
参考価格 約600〜700円
原材料 アーモンド・くるみ・カシューナッツ(すべて無塩・無油)
添加物 完全無添加(味付けなし・素焼きのみ)
アレルギー アーモンド・くるみなどナッツ類
対象年齢 大人・高齢者向け(※幼児は誤嚥注意)

■ 口コミ

「ナッツそのものの味が楽しめる」
「健康志向のおやつとして常備してます」
「ヨーグルトやグラノーラに混ぜても◎」

 

すず
すず
「おやつはもちろん、栄養補給や小腹満たしにも◎ 塩も油も使っていないから、健康を気にする大人にもぴったりなんです」

 

スーパーやコンビニで売っている体にいいお菓子をお探しの方で、時間をかけないで体にいいお菓子を買いたい方へ。

【2025年無添加】体にいいお菓子、スーパーやコンビニですぐに見つける方法スーパーやコンビニで売っている体にいいお菓子のご紹介です。いい商品をすぐに見つけられるように、お菓子の種類別、販売別に分けています。無添加や添加物の少なく安全なお菓子を成長期の子どもに与えるポイントやメリットもまとめました。あわせて、手作り簡単レシピも記載しています。...

 

コープで人気のお菓子をランキング形式でわかる記事はこちらです。

【コープの お菓子】 ランキングTOP5!おすすめの人気商品&保育士イチオシの無添加おやつもご紹介【2025年最新版】コープ お菓子の人気商品 ランキングのブログ記事です。保育士・育児経験者がおすすめの商品をご紹介。子どもに安心の無添加おやつや口コミ高評価の商品で、値段やアレルギー等も載せています。購入方法も解説しているので、忙しいママやパパにも参考にしていただきたいです。...

 

④ 朝食・軽食編|米・ウインナー・ブロッコリー・ヨーグルトなど

すず
すず
「朝は1分1秒が勝負。でも、子どもにも安心できるごはんを食べさせたい… そんなママ・パパにおすすめの“無添加で朝食に使える食品”を集めました」

  • 添加物が気になるけど、時短したい

  • 離乳食にも使えて、家族全員に出せるものを選びたい

  • ヨーグルトやウインナー、野菜も“無添加”で揃えたい!

そんな方のために、現役保育士・学童支援員・3児の母であり、30年以上生協を愛用してきた私「すず」が、
実際に毎日の朝食で使っている「完全無添加のおすすめ食品」を紹介します。

1.【炊くだけ】無農薬 有機発芽玄米(通販・生協共通)

 

公式:秋川牧園/生活クラブなど

項目 内容
商品名 無農薬 有機発芽玄米(国産)
内容量 2kg〜(小分けタイプあり)
参考価格 約1,300〜1,800円
原材料 有機発芽玄米(国内産)
添加物 完全無添加(精米後も加工なし)
アレルギー なし

■ 口コミ


「白米より栄養があるのに、モチモチで子どもも食べてくれました」
「無農薬なので、離乳食にも安心して使えるのがうれしい」
「まとめ炊きして冷凍しておくと、時短になります!」

すず
すず
「噛む力や腸内環境を育てたい幼児にも。我が家では白米に混ぜて炊くのが定番でした」

2. 【ウインナー】国産ポーク 皮なしウインナー

公式:co-op

項目 内容
商品名 国産ポーク 皮なしウインナー
内容量 72g
参考価格 約400〜500円
原材料 豚肉(国産)、豚脂肪、脱脂粉乳、糖類(砂糖、ぶどう糖)、食塩、香辛料、酵母エキス、ポークエキス
添加物 保存料・発色剤・リン酸塩すべて不使用
アレルギー 豚肉(豚由来のみ)

■ 口コミ


「皮なしだから、子どもも噛みやすい!」
「市販のウインナーの味が濃すぎて…これは自然な味で食べやすい」
「忙しい朝、フライパンで焼くだけでメインになる」

すず
すず
「発色剤なしで、“ウインナーっぽいピンク”じゃないのがむしろ安心ポイントです」

3. 【野菜】CO・OP ブロッコリー(冷凍)

十勝のブロッコリー 180g公式:CO・OP(日本生協連)

項目 内容
商品名 CO・OP ブロッコリー(冷凍)
内容量 150g〜200g(地域によって異なる)
参考価格 約250〜300円
原材料 ブロッコリー(国産)
添加物 完全無添加(漂白・着色・保存料なし)
アレルギー なし

■ 口コミ


「レンチンだけでOK。サラダやお弁当に大活躍です」
「甘みがあって、子どもも嫌がらずに食べてくれます」
「離乳食にも使えて、冷凍庫に常備しています」

すず
すず
「忙しい朝でも、あと1品野菜が欲しいときにすごく便利。無添加だから迷わず使えます」

4.【乳製品】CO・OP 北海道生乳100%ヨーグルト

産直生乳で作ったプレーンヨーグルト(生乳100%) 400g公式:CO・OP

項目 内容
商品名 CO・OP 北海道生乳100%ヨーグルト
内容量 400g
参考価格 約200〜250円
原材料 生乳(北海道産)
添加物 完全無添加(香料・砂糖・安定剤なし)
アレルギー 乳成分

■ 口コミ


「変な酸味がなくて、甘くなくても美味しい!」
「フルーツやきな粉を混ぜて、子ども用にカスタマイズしています」
「余計なものが入っていないから、毎日食べても安心」

すず
すず
「乳酸菌とたんぱく質を自然なかたちで摂れるので、朝食に欠かせないアイテムです」

⑤ 離乳食・ベビーフード編|CO・OP きらきらステップシリーズ

CO・OPきらきらステップ

 

「離乳食って、毎日手作りは大変。でも“添加物や味付けが心配な市販品”には頼りづらい…そんなママやパパの悩みにぴったりなのが【きらきらステップ】です」

■ CO・OP きらきらステップって?

  • 生協の「国産・無添加志向」の離乳食シリーズ

  • 月齢別(5ヶ月〜12ヶ月〜幼児食まで)で選びやすい

  • 冷凍タイプなので、使いたい分だけ・長期保存OK

  • 化学調味料・保存料・香料・着色料不使用

 

■ 商品紹介:CO・OP きらきらステップ 冷凍シリーズ

1.  裏ごしシリーズ(初期〜中期)

 

商品名 きらきらステップ 裏ごしにんじん ほか多数
内容量 約100g(小分けトレー4〜6個入り)
※商品により 120〜310g/8〜15個 などの規格もあります。
原材料 国産野菜のみ(添加物なし)
対象月齢 5〜6ヶ月頃〜
保存方法 冷凍(−18℃以下)
アレルギー なし
添加物 完全無添加(塩すら不使用)
価格 参考価格:税込 321〜408円前後(容量・地域・週で変動)
例)北海道のうらごしにんじん 310g(15個入):税込408円の実売例 /
同シリーズ一部:税込321円の価格例あり。購入は各地域生協・店舗・宅配で。

※価格は地域生協や週次チラシで変動します。最新の価格はご利用の生協・ネットスーパー画面でご確認ください。

 

■使ってみた口コミ

  • 「冷凍のままレンジで解凍するだけでOK」

  • 「1食分ずつ分けてあるのが超便利!」

  • 「手作りよりなめらかで赤ちゃんもよく食べてくれる」

 

 

2. 国産野菜としらすのおかゆ(後期)

 

項目 内容
商品名 きらきらステップ 国産野菜としらすのおかゆ(後期)
内容量 約80g × 2パック
参考価格 約200〜250円(税込)
原材料 米(国産)、しらす、だいこん、にんじん、ほうれん草
添加物 なし(無添加・化学調味料不使用)
アレルギー なし(しらす=魚介類アレルギーは注意)
対象月齢 9ヶ月頃〜(後期)

 

■ママパパの口コミ

  • 「外出先でもすぐあげられるから助かる」

  • 「魚まで入ってるのに無添加なのがありがたい」

  • 「味付けが自然で安心して食べさせられる」

 

 

3. 北海道産白身魚と国産野菜のふんわりつみれ(離乳後期)

 

— 安心の無添加、魚嫌いでも食べやすい離乳後期のおかず —

すず
すず
「魚が苦手な子でもパクパク食べてくれる優しい味。離乳後期のたんぱく質補給にぴったりです」

 

■ 商品情報

項目 内容
商品名 きらきらステップ 北海道産白身魚と国産野菜のふんわりつみれ
内容量 約80g(目安4~5個)
参考価格 約250〜300円(税込)
原材料 すけそうだら(北海道)、たまねぎ、にんじん、れんこん、米粉、ひじき など
添加物 完全無添加(化学調味料・保存料・香料なし)
アレルギー 魚介類(スケソウダラ)※エビ・カニ工場共通の可能性あり
対象月齢 9ヶ月頃〜(離乳後期)

■利用者の声

「魚臭さがなくて子どもがパクッと食べた!」
「大きさもちょうどよく、潰しやすいので離乳後期でも安心」
「冷凍庫に常備しておけばすぐ一品できて便利!」
「野菜も一緒に摂れるのがありがたい」

■ きらきらステップシリーズの共通ポイント

特徴 内容
 国産原材料 野菜・米・魚などすべて国産中心
 完全無添加 化学調味料・保存料・着色料なし
 月齢対応 離乳食初期〜完了期・幼児食まで網羅
 小分けパック 必要な分だけ解凍できてムダなし
 冷凍ストックOK 忙しい日でもすぐ使える安心感

離乳食って、“頑張りすぎず、でも安心は妥協したくない”時期。
だからこそ、このシリーズはママ・パパの味方です。

コープ離乳食のおすすめ商品がわかる記事です。離乳食に宅配サービスのコープを利用していこうとお考えの方におすすめです。

 

 

⑥ 家族で楽しめる!コープの無添加飲み物4選

― 赤ちゃんから高齢者まで安心して飲める、完全無添加のやさしい飲み物 ―

すず
すず
「家族の水分補給は“味”も“安心”も大切。できるだけ無添加・国産素材の飲み物を選びたいですね」

■無添加ドリンク4選 比較

商品名 無添加の特徴 内容量 参考価格 対象
ミックスキャロット 無添加・無加糖 125ml 約90〜120円 子ども〜大人
ルイボスティー 有機・ノンカフェイン 3g×60袋 約700円 妊婦・授乳中〜高齢者
深炒り麦茶 香料・保存料なし 12g×32袋 約450円 赤ちゃん〜高齢者
米麹の甘酒 砂糖・酒精不使用 1000ml 約400円 離乳後期〜高齢者

次に、詳細をご説明します。

1. CO・OP ミックスキャロット(国産にんじん使用)125ml

公式:コープ

にんじんを中心に、野菜と果物の甘みだけで作られたやさしいジュース。添加物不使用・無加糖で、小さな子にも人気です。

項目 内容
商品名 CO・OP ミックスキャロット(国産にんじん使用)
内容量 125ml
参考価格 約90〜120円
原材料 にんじん(国産)、りんご、レモン など
添加物 無添加(保存料・着色料・香料・砂糖不使用)
アレルギー りんご

 

■ 口コミ

  • 「野菜の自然な甘みがあって、子どもが喜んで飲みます」

  • 「125mlの飲み切りサイズが便利!お弁当にも」

 

2. CO・OP 有機栽培 ルイボスティー(ティーバッグ)

有機栽培 ルイボスティー(ティーパック) 3g×60袋公式:コープ

ノンカフェインで妊婦さんや子どもにも安心。クセが少なく飲みやすいルイボスティーです。

すず
すず
「ホットでもアイスでも美味しい。ノンカフェインだから寝る前にも◎」

項目 内容
商品名 CO・OP 有機栽培 ルイボスティー
内容量 3g×60袋
参考価格 約700〜800円
原材料 有機ルイボス(南アフリカ産)
添加物 完全無添加
アレルギー なし

 

■口コミ

  • 「クセが少ないので、ルイボスが苦手だった私も飲めました」

  • 「有機栽培でこの価格はありがたい」

 

3. CO・OP 国産大麦使用 深炒り麦茶ティーバッグ

国産大麦使用深炒り麦茶ティーパック 12g×32袋公式:コープ

国産の大麦を香ばしく炒った香り高い麦茶。もちろん無添加&ノンカフェインです。

項目 内容
商品名 CO・OP 国産大麦使用 深炒り麦茶
内容量 12g×32袋
参考価格 約400〜500円
原材料 大麦(国産)
添加物 完全無添加(香料・保存料不使用)
アレルギー なし

 

■ 口コミ

  • 「香りがよくて、水出しでもしっかり味が出る!」

  • 「子ども用の水分補給にぴったり。無添加で安心」

 

4. CO・OP 米と米麹の甘酒(ノンアル・砂糖不使用)

パッケージイメージ公式:コープ

米と米麹だけで作られたノンアルコール甘酒。やさしい自然な甘みで栄養補給にも。

すず
すず

「“飲む点滴”とも言われる甘酒。我が家では朝の栄養チャージに大活躍!」

項目 内容
商品名 CO・OP 米と米麹の甘酒
内容量 1000ml
参考価格 約350〜450円
原材料 米、米麹(すべて国産)
添加物 完全無添加(砂糖・アルコール・保存料なし)
アレルギー なし

 

■口コミ

  • 「やさしい甘みで朝から元気が出る!」

  • 「冷やしても温めてもおいしい。家族みんなのお気に入り」

 

 

 

コープの無添加食品って本当に安心?表示の見方と選び方のポイント

① 無添加表示の基準と落とし穴

すず
すず

「“無添加”と書かれていると安心しがちですが、実は明確な基準はないんです」

■ 無添加の表示には法的な定義がない

日本では、「無添加」という表示に法律で明確な定義はありません
そのため、メーカーによって基準や表現がバラバラです。

■ 例:「無添加」と書かれていても…

表記例 実際の意味
合成保存料無添加 保存料は使っていないが、着色料や香料は入っていることも
化学調味料無添加 たん白加水分解物や酵母エキスで味付けしているケースあり
無添加(詳細なし) 何が無添加なのか不明。要注意。

すず
すず
「“保存料無添加”とあっても、甘味料や香料がたっぷり使われていることもあるんですよ」

■よくある“落とし穴”のポイント

  • 一部だけ無添加にして「全体が安全そう」に見せている

  • エキスや風味という名前で“実質的な添加物”を使っている

  • 「天然由来」と書かれていても化学処理されていることがある

 

 ■見極めるためのチェックポイント

  • 無添加の「対象(何が無添加なのか)」が書かれているか

  • 成分表示に“〇〇エキス”“加工でん粉”“調味料”などの曖昧な表現がないか

  • 公式サイトやカタログで、成分の詳細がしっかり説明されているか

■ コープはどうなの?

コープでは「合成保存料・合成着色料・化学調味料は使わない」が基本方針。
「何が無添加か」もパッケージやWebで明記されており、他よりも信頼できる表示がされています

■まとめ:言葉だけの「無添加」には要注意

「無添加」と書かれていても、実際は添加物のようなものが使われていることもあります。
本当に安心して使える無添加商品かどうかは、“何が無添加なのか”まで確認するのが大切です。

② 避けたい添加物・見抜き方

 

すず
すず
「“無添加”と書かれていても、実は避けたい成分が含まれていることもあるんです」

無添加を選ぶつもりで買っても、実際には“見えない添加物”が含まれていることが多いのが現実。
そのため、ラベルのチェックがとても大切です。

■こんな表示に注意!

表記 内容・見抜き方
〇〇エキス(たん白加水分解物など)
  • 化学調味料ではないが、うま味を人工的に出す成分です。
  • 無添加とされても、実質は添加物に近い場合あります。
酵母エキス
  • 自然な響きだが、実質的には“うま味調味料”です。
  • 敏感な方やアレルギー体質の方は注意が必要です。
香料・酸味料・加工でん粉
  • 表示義務がない場合もあり、どんな成分が含まれているか不明なこともあります。
  • できるだけ避けたい添加物です。

■見抜き方のコツ

  • 成分表示を前から順に読みます(使用量が多い順)

  • 「エキス」「調味料」「○○風味」の表示は中身を疑いましょう。

  • 気になる成分はスマホですぐに検索して確認するとよいでしょう。

すず
すず
「“無添加”という言葉だけを信じず、裏の表示を一緒に見てあげることが安心への近道です」

② コープ商品の無添加への取り組み

コープでは、「誰もが安心して食べられる食品」を目指して、独自の安全基準を設けています。

■コープの無添加方針のポイント

  • 国の基準より厳しい独自の添加物制限ルールがあります。

  • 「使わなくていいものは使わない」という考え方

  • 商品パッケージやカタログで、使用添加物をしっかり明記しています。

  • アレルギー・妊婦・幼児など家族全員に配慮した設計となっています。

■ 実際の商品例

商品名 無添加ポイント
国産ミックスベジタブル 添加物一切なし。カット野菜で調理も時短。
圧搾菜種油 化学薬品不使用の圧搾製法。赤ちゃんの離乳食にも使えます。
国産小麦の冷凍うどん 食塩控えめ・保存料なし。食感も安心設計です。

すず
すず
「30年使ってきた中で、コープは“子どもに安心して食べさせられる商品”をずっと追求してきたなと感じます」

■ まとめ:コープの無添加食品は、

  • 何が無添加か明確です。

  • 家族全員に優しい設計です。

  • 時短と安心の両立ができます。

という点で、忙しい家庭にとって心強い選択肢です。


「無添加=安心」とは限らない時代だからこそ、信頼できる選び方とブランドが大切です。

生協(コープ)で無添加食品を買う方法と比較【宅配・地域別】

 

すず
すず
「無添加食品を選ぶなら、どこでどう買えばいいの?という声も多いです」

コープでは、安心・安全な無添加食品を「宅配」または「店舗」で購入できます。
この記事では、はじめて生協を利用したい方に向けて、地域ごとの違いや選び方、お得な始め方までわかりやすく解説します。

① 地域ごとの生協宅配の違いと選び方

生協は地域ごとに運営組織が分かれており、扱う商品やサービス内容もやや異なります。
以下の表で、自分の地域で使える生協を確認してみてください。

■主な地域別コープ(宅配サービス)

地域 主な生協名 特徴 無添加商品の取扱
北海道 コープさっぽろ 地元食材が豊富 ◎ 地元野菜の冷凍食品が人気
東北 みやぎ生協コープふくしまなど 子育て支援◎ ◎ 離乳食・冷凍野菜が充実
関東 コープデリパルシステム 種類が豊富 ◎ パルシステムは独自基準の無添加が強み
東海 東海コープコープぎふなど 時短食材が人気 ○ 添加物を控えた商品多数
関西 コープきんきよどがわ市民生協など サポート充実 ◎ 国産・無添加志向が強い
九州 グリーンコープ生協くまもとなど 自主基準が非常に厳しい ◎◎ 完全無添加商品が多数あり

おすすめ:関東は「パルシステム」、九州は「グリーンコープ」が無添加重視派に特に人気です。

② 店舗 vs 宅配 どちらが便利?

生協には「宅配」と「店舗」の2つの購入方法があります。
どちらにもメリットがありますが、子育て世帯・共働き家庭には“宅配”が圧倒的に人気です。

■比較表|コープの「宅配」と「店舗」

比較項目 宅配 店舗
購入方法 自宅に届く(週1回) スーパーのように買い物
時間 時間指定・留置き可 自分のタイミングで買える
商品数 限定カタログ商品 店舗限定商品もあり
特徴 子育て・高齢者割引がある 商品を直接見て買える
向いている人 忙しい家庭・小さな子どもがいる家庭 日中買い物に行ける人

すず
すず
「我が家も宅配派です。冷凍・冷蔵品が玄関まで届くので、子育て中の身には本当にありがたかった!」

③ コープ以外のおすすめ生協は?

「もっと無添加にこだわりたい」という方には、コープ以外にも無添加に特化した生協があります。

■ 無添加に強い他の生協

生協名 特徴
グリーンコープ(九州・広島・山口) 国の基準より厳しい自主基準。「完全無添加」「化学調味料ゼロ」に強いこだわりあり。
パルシステム(関東中心) コープ系だが、独自の無添加商品が豊富。「産直×無添加」の組み合わせが魅力。
生活クラブ 添加物・遺伝子組み換え・農薬にも厳しい。「食の安全最優先」の姿勢が強い。

https://seikatsuclub.coop/

宅配は 特に離乳食・幼児食・介護食の品質を重視する家庭にはおすすめです。

 ■まとめ:コープで無添加食品を買うなら宅配がおすすめです!

  •  宅配は子育て・共働き家庭にぴったりです。

  •  地域によって取扱商品が異なるため、比較が大事です。

  •  「資料請求」でカタログを見てから判断もOK!

 

 

まとめ|コープの無添加食品で、安心&おいしい毎日を

忙しい毎日の中でも、「家族に安心できるものを食べさせたい」という想いは、
きっと多くの方が共感するものだと思います。

コープなら、そんな気持ちに寄り添った安心・安全・おいしい無添加食品が揃っています。

■この記事で紹介した内容

  • 「無添加」表示の正しい見方と選び方のコツ

  • 赤ちゃん・妊婦・高齢者・家族みんなで食べられる無添加食品26選

  • 調味料・冷凍食品・離乳食・おやつ・飲み物までジャンル別に紹介

  • 地域別のコープ宅配・店舗の違いとおすすめの始め方

■ コープの無添加食品がおすすめな理由

ポイント 詳細
 安心 国産素材+添加物に配慮された商品多数
 時短 冷凍・常備OKの食品が多く、忙しい日も便利
 家族みんなで使える 離乳食〜高齢者までOKのラインナップ
 続けやすい 生協なら価格も安定&宅配で楽ちん

すず
すず
「“頑張りすぎなくていい”無添加生活を、コープで少しずつ取り入れてみませんか?」

今すぐ始められる!コープの無添加食品生活 

【まずは資料請求・お試しセットからでもOK】

おうちコープ ・ パルシステム ・ 生活クラブ

神奈川・静岡・山梨のコープや宅配サービスについての詳しい記事はこちらです。

【神奈川県の生協】宅配サービスを徹底比較!失敗しない選び方と活用のコツ

 

■ 無理せず、少しずつ “安心な食卓” をはじめましょう

無添加生活は、一気に完璧を目指す必要はありません。

できることから少しずつ。「選ぶだけで安心できる」食品を増やしていけば

自然とごはん作りがラクになり、家族の健康にもつながります。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

こちらの記事もおすすめ