仕事、家事、子育て、介護、勉強……。
毎日やることがいっぱいで、時間に追われていませんか?
という お悩みに対してー
子育てが終わって、これまでの経験を生かし、スローライフを楽しむ生活を送っている ”すず”がお届けします。
ゆっくりと豊かな時間を感じる「スローライフ」
についてまとめました。
この記事を読んでわかること
1,スローライフを楽しむ方法
2,スローライフな生き方、その具体例
生活を見直していきたいとお悩みの方
にお届けします。
オーガニックな食生活を大事にしたい方、添加物の少ない市販の食パンについてはこちらを読めばわかる記事です。
【2025年】添加物の少ない市販の食パンは?体にいいパンを子どもに与えたい人へ
文中に広告があります。
目次
スローライフを楽しむ生き方に憧れて

私には、息子が3人います。もう自立して、みんな県外で暮らしています。
私も、子育て中は、仕事もしていましたので、時間に追われ、毎日ヘトヘトでした。
子育てが終わったのを機会に
生活を小さくし、
心の「ゆとり」を大きくして
人生を楽しんでいこうと思いました。
目の前に田んぼの景色が広がる自然いっぱいな所へ引越して、
自分のペースで、スローライフを楽しむ生活を始めました。
仕事の向き合い方も、少しずつ変えてきています。
「ゆっくりでもいいんだよ」というスローな生活へシフトしていきませんか。
スローライフを楽しむ生き方、7つのポイント

- 時間に振り回されない
- 少ないもので暮らす
- 楽しみをもつ
- 落ちつつく空間をつくる
- 歩く時間をつくる
- 地元で作られたものを無駄なくいただく
- テレビ・スマホなどの情報から距離を置く
詳しく説明します。
1,時間に振り回されない

忙しい毎日ですね。
しかし、あえて時間に追われないようにしたいものです。
『人間だけが 息つくひまなく 動き回り
忙しさとひきかえに
大切なものを
ぽとぽとと 落としてゆきます』
印象に残った詩「12月のうた」(茨木のり子)から。
これからは……
- スケジュールを入れすぎない
- 自分の中で、いろいろ追い込まない
- 何もしない時間を良しとする
といったことに気を付けていきたいものですね。
2,少ないもので暮らす

物が多いと、片付け、管理に手がかかります。
物が少なければ、その時間が減ることになります。
その代わり、少し不自由な所、手間が必要なことも出てくるかもしれません。
そこで、知恵を働かせるわけです。
工夫して、うまくいった喜びもスローライフと言えるでしょう。
3,楽しみをもつ

いつもしなければならないことを優先しています。
しかも、それは『誰かのため』ということが多いのではないでしょうか?
そればかりでは疲れがたまりますよね。
一日に少しだけ、
一週間にこの曜日だけ、
1ヶ月にこの日だけ、
というように、あえて自分のための時間を作ってみましょう。
『カフェに行く』『友達に会う』『本を読む』『映画を見る』『畑づくり』……。
それだけではなく、『あえてとりたたて何もしない時間をつくる』時も必要でしょう。
ご自分の楽しみな時間、自分だけの時間をとりたいものですね。
アロマを使ってくつろぎの時間を作ってみてはいかがでしょう。
アロマディフューザー(エッセンシャルオイル用)
- 部屋全体を包み込む優しい香り
- スタイリッシュでシンプルなデザイン
- タイマー機能付きで初心者でも使いやすい
- 世界中で高評価を受ける高品質のエッセンシャルオイル。
- ラベンダー、オレンジ、ティーツリーなど、リラックス効果の高い香りが揃います。
4,落ちつつく空間をつくる

空間とは『何も無くあいている所』をさします。
物を少なくすれば、空間もできますね。
しかし、『何も無くあいている所』だけでなく、落ち着ける場所が必要です。
『ここは自分のお気に入りの場所』があれば、気持ちの切り替えができてメリハリもできることでしょう。
自然に触れる空間もあったらいいですね。
室内外で使えるハンモックはいかがでしょう。
ゆっくり揺れながら、自分の時間を楽しめそうです。
5,歩く時間をつくる

健康づくりには、『一日8000歩』『20分間歩くとよい』といわれています。
数的な目標があると達成感があっていいでしょう。
しかし、それだけでなく、歩くことで、出会いがあります。
『人』『花』『雑草』『鳥』『動物』『風』『空気』……。
いつもとは違う何かを見つけたり、
話をしたりと
外に出ると気持ちに余裕が生まれます。
6,地元で作られたものを無駄なくいただく

地産地消で旬の物を美味しくいただきます。
そして、無駄なく食べ『地球にやさしくやさしく』の気持ちで過ごしましょう。
初心者向け家庭菜園セット
- 初心者向けのトマト栽培キット。ベランダや窓際でも育てられます。
- 必要なものが全て揃っており、簡単に始められるのも嬉しいですね。
根腐れしないスリット鉢と、培養土のセットです。お手軽にガーデニングが始められます。
7,テレビ・スマホなどの情報から距離を置く

情報が多すぎて、振り回されて疲れを感じていませんか?
情報がいっぱいあふれて、脳も回復する時間が必要でしょう。
情報管理はマイペースで、行いこんな本も読んでみませんか本も読んでみませんか?
スローライフを楽しむ生き方、具体例のご紹介

スローライフは人それぞれの形があります。
私が楽しんでいるスローライフをご紹介します。
1,時間に振り回されないために

- 時間に余裕を持つために、早寝早起きします
- スケジュールはなるべく決めません
- 通勤時間があまりかからない所に引っ越す
2,少ないもので暮らすために

- テレビ、電子レンジ、炊飯ジャーはない生活
- 台所用品は最低限
- 本は図書館を利用
- 衣服は『こんまり流』で、ときめかない物を処分
- CDは厳選150枚をスマホに取り込み、すべて処分
- 近所に24時間営業のスーパーがあるので買い置きはしない
電子レンジがなかったら、どうやって冷えたお料理を温めればいいでしょうか?
パンをトーストしたい時はどうしたらいいでしょうか?
息子達は、買ってあげようか?と言ってきますが、要りません。
その手間や工夫の中に楽しみがあります。
物を少なくして豊かな心で暮らしたい方へおすすめの本です。
3,楽しみを持つ

- 趣味はウクレレで、教室でレッスンを受けています。
私は、『ウクレレ』を習い始めて3年になります。
気楽な気持ちで、歌いたい曲を練習しています。
家が密集していないので、のん気に大きな声で歌っています。
私の大事な時間です。
- ドリップコーヒーを入れて、ぼーっと田んぼの景色を眺める

- 寝る前に本を読む

- お気に入りのCDを聞きながら入浴する

4,落ちつつく空間をもつ

- 田んぼが見える部屋
- 散歩の道
私の家のまわりは、田んぼや、小高い丘、そして川があります。
風景もステキですが、いろんな鳥がやってきて歌を歌って聞かせてくれます。
その歌声や、しぐさに心惹かれ、癒されているのです。
5,歩く時間をつくる

- 毎日トータルで8000歩を目標に歩く
- 休日は近所や、公園の遊歩道を時間をかけて歩く
- 山道が多いので、草花をとって一輪挿しに入れて、部屋に飾ることが多い
- 自家用車を使う時は、入り口から一番遠い駐車場に車を止めて少しでも歩くようにしている
6,地元で作られたものを無駄なくいただく

- 野菜や果物は、近くの無人販売所で、1盛り100~150円で購入
- 顔なじみの方が出されているので、信頼でき、大事に食べたいと思う
- 地元でとれた旬の野菜がたくさん食べられる
添加物が気になる方へ、オーガニックな食生活へ、これを読めば添加物の少ない市販のパンのことがわかります。
【2025年】添加物の少ない市販の食パンは?体にいいパンを子どもに与えたい人へ
スローライフを楽しむ生活をとり入れた効果は?
私自身、スローライフを取り入れた生活をして、プラスに転じたと思う事をあげてみます。
健康面においては
- 身体を大事にしたいという意識で暮らすようになりました
- 身体を動かすことをいといません
- よく歩いています
- 新鮮な旬の野菜をたくさん食べることで、体調のいい毎日を送っています
心理面においては
- 広々とした景色を毎日見ることができて、嫌なことがあっても、こだわる時間が減ってきました
- 夜は暗くて星が瞬き、静かに更けていきます。朝は鳥の声で目覚め、朝日を浴びる当たり前の生活に心が落ち着きます
- 季節の移ろいを身近に感じ、自分自身あせらず日々の生活を丁寧にしていくようになりました
田舎暮らしではない、自分に合ったスローライフを
田舎暮らしのよさもありますが、移住するとなれば、場所を決める所から始まってすぐには難しい面もあることでしょう。
移住しても、生活スタイルを変えていくのに苦労することも多いと聞きます。
子どもがいれば、教育環境も変わっていくので、家族の理解も必要です。
今の暮らしの中で、自分に合ったスローライフを作っていくことから楽しみませんか?
自然の中での子どもの育つ子どもの外遊びのメリットについての記事に詳しく書いてあります。
【外遊び】子どもが自然の中で遊ぶ7つのメリット、子どもの成長を支える大切な活動です
自然の中で外遊びをたくさんした子どもは成長において効果的であることがわかる記事です。
【外遊び】たくさんした子は賢くなる7つのポイント、面倒でも出かけましょう
まとめ

スローライフを楽しむために、丁寧な生活を作る7つの方法をご紹介しました。
いかがでしたか?
私は、生活を変えてから、物事を前向きに考えることが増えてきたと思います。
自分を大事にし、自分を認めることにつながっています。
時間に追われると、余裕がなくなります。
ゆっくり、豊かなこころを求めて、
スローライフを楽しむ生き方を考えてみませんか?
オーガニックなスイーツで一息入れたい方、体にいいお菓子の記事はこちらです。
【2025年無添加】体にいいお菓子、スーパーやコンビニですぐに見つける方法
最後までお読みいただきありがとうございました。