食生活

【保育士が厳選】スーパーで買える無添加梅干しおすすめ7選|子どもに安心・成分で選ぶ安全な梅干しとは

最近、「市販の梅干しって、実は添加物が多いらしい」「子どもに安心な梅干しってどれ?」という声をよく耳にしませんか?

私の勤めている保育園や学童クラブでも、保護者の方からこんな相談を受けることがあります。

スーパーで“無添加”って書いてある梅干しを買ったけど、
裏の表示を見たら色々入ってて…これ、本当に大丈夫?

というお悩みに対してーー
現役の保育士・学童支援員・モンテッソーリ教員である “すず” が、家族みんなで安心して食べられる無添加梅干しについてまとめました。

3人の子を育てた子育て経験と、30年間生協を使ってきた実績をもとに、
スーパーで実際に買える、安全で美味しい無添加梅干しを厳選してご紹介します。

■この記事を読んでわかること

スーパーで買える、本当に無添加な梅干しの選び方
子どもや家族に安心して食べさせられるおすすめ商品
スーパー別(イオン・西友など)の取り扱い情報
成分表示の見方と、避けたい添加物の種類

■次のような方に向けて書いています

  • スーパーで安心して買える無添加梅干しを探している方
  • 子どもや高齢の家族にも食べさせたい方
  • 梅干しの添加物が気になって、市販品の選び方に困っている方
  • 健康志向・オーガニック志向で、成分にこだわる方

「市販の梅干しはどれも同じ」と思っていた方にこそ、ぜひ読んでいただきたい内容です。
それでは早速、本当に安心できる無添加梅干しを見つけにいきましょう。

 

これを読めば、体にいいパンを選ぶポイント市販されている体にいいおすすめの食パンにはどんなものがあるかについてすぐにわかります。

【2025年最新版】市販で買える体にいい無添加パン15選|子どもも安心の栄養バランス【2025年最新】スーパー・コンビニ・生協で買える体にいい市販パンを徹底厳選。無添加・国産素材・栄養バランスにこだわった安心パンを、保育士ママが実体験レビューと比較表でわかりやすく紹介します。子どもや家族に安心して食べられるパン選びの決定版として、朝食・お弁当・おやつに役立つおすすめ情報をまとめました。...

 

文章内に広告があります。

 

目次

スーパーの梅干し、実は添加物だらけ?まず知ってほしい真実

1,「無添加」と書いてあっても無添加じゃないことも…

スーパーに並ぶ梅干しには「無添加」と書かれた商品が多いです。
でも実際には 完全な無添加ではない場合がある ことをご存じでしょうか。

なぜなら食品表示のルール上、

  • 保存料

  • 合成着色料

これらが使われていなければ「無添加」と書けてしまうからです。

一方で、甘味料や化学調味料が入っていても「無添加」と表記可能
たとえば「はちみつ梅干し」と書かれていても、裏の表示を見れば…

  • 甘味料(スクラロース)

  • 調味料(アミノ酸等)

こんな成分が入っていることがあります。

👉 「無添加=安心」とは限らない。
だからこそ、必ず裏の成分表示を確認することが大切です。

これから裏の成分表はしっかり見ましょう

2, よく使われる添加物とそのリスク(甘味料・調味料・保存料など)

スーパーの梅干しが「食べやすい」味になっている背景には、添加物の存在があります。

昔ながらの梅干しは「梅・塩・しそ」だけ。
とても酸っぱく、しょっぱい味です。

しかし、現代の消費者は

  • 減塩でやさしい味

  • 甘くて子どもも食べやすい

こうした味を求めるため、多くの商品に添加物が加えられています。

代表的な添加物はこちらです。

  • 甘味料:ステビア、スクラロース、アセスルファムK

  • 調味料:アミノ酸等

  • 保存料:ソルビン酸K

  • 着色料:赤キャベツ色素、アントシアニン

少量なら安全とされていますが、毎日の積み重ねが気になる方も多いですよね。
特に子どもや高齢者にとっては、腸や味覚への影響が心配です。

3, 子ども・高齢者・妊婦にとっての注意点とは?

私は保育士として働いていますが、子どものお弁当に「甘い梅干し」が入っていることがよくあります。
そういう梅干しは甘味料や調味料で味を調整 したものが多いので心配です。

実際、その子たちは「酸っぱい梅干しは苦手」と言うことが多いです。
人工的な味に慣れてしまい、自然な味を「美味しい」と感じにくくなるのだと思います。

スーパーで売っている梅干しに入っている添加物の落とし穴と言えそうです

ほかにも注意が必要なのは…

  • 子ども:味覚の発達に影響が出やすい

  • 高齢者:胃腸が弱いときに負担になる可能性あり

  • 妊婦さん:合成甘味料や保存料を避けたい時期

家族みんなで安心して食べるなら、やはり 「梅・塩・しそ」だけのシンプルな梅干し がベストです。

👉 次からは、本当に無添加の梅干しを見分けるポイントを解説していきます。

 

本当に無添加な梅干しとは?安心して買える商品の見分け方

1, 原材料は「梅・塩・しそ」だけが基本

無添加の梅干しを選ぶコツはとてもシンプルです。
ラベルに書かれている材料が次の3つだけなら安心できます。

  • しそ(赤しそ漬けの場合のみ)

この3つ以外に「甘味料」「調味料(アミノ酸等)」などカタカナの成分が並んでいたら注意が必要です。
昔ながらの梅干しはシンプルな材料で作られています。

スーパーで選ぶときは、原材料が3つ以内かどうか を目安にすると分かりやすいですね!

2,「はちみつ梅=全部添加物」ではない

「はちみつ梅干しは甘味料だらけ」と思われがちですが、実はそうとは限りません。

  • 「梅・塩・はちみつ」だけ → 無添加のはちみつ梅干し

  • 「甘味料(スクラロース・ステビアなど)」入り → 添加物あり

本物のはちみつで甘みをつけた梅干しなら、子どもにも安心して食べさせられます。
人工甘味料が入っていないかをチェックするのが大事です。

3, 成分表示をチェックする3つのポイント

梅干しを選ぶときは、表の「無添加」表示よりも裏の「原材料表示」を見ましょう。
チェックするのはこの3点です。

  1. 材料が3〜4つ以内かどうか

  2. カタカナの成分(甘味料・調味料)がないか

  3. 「調味料(アミノ酸等)」が書かれていないか

この3つを意識するだけで、スーパーでも本当に無添加の梅干しを見つけやすくなります。

ちょっとラベルを見るだけで、家族みんなが安心して食べられる梅干しを選べますね!

保育士&3児の母が選んだ!スーパーで買える無添加梅干しおすすめ7選

 

それでは、スーパーで買える無添加梅干しおすすめ7選をご紹介します。

順位 商品名 特徴 味わい おすすめの家庭 原材料 購入場所 価格目安
第1位 ムソー 有機・梅干 有機JAS認証。完全無添加 酸味と塩味が強め 子どもに自然な味を食べさせたい家庭 有機梅、塩、しそ イオン、生協、自然食品店 200g 約1,000〜1,300円
第2位 紀州梅香 減農薬・減塩梅干し 減農薬・減塩でやさしい味 塩分控えめ、食べやすい 減塩志向の家庭、小さな子どもに◎ 梅、塩、しそ 西友、イオン、通販 250g 約1,200〜1,500円
第3位 竹内農園 紀州しそ梅ぼし 南高梅を使用、柔らかい果肉 まろやかな酸味 子どものお弁当やおにぎり用 梅、塩、しそ イオン、成城石井、生協 200g 約1,000〜1,400円
第4位 マルシマ 仙人梅 国産梅100%、保存料不使用 素朴であっさり シニアや減塩志向に◎ 梅、塩、しそ イオン、西友、生協 250g 約1,200〜1,500円
第5位 梅ボーイズ 白干梅 梅と塩だけの完全無添加 とても酸っぱくてしょっぱい 自然派家庭、本格派志向 梅、塩 成城石井、自然食品店、通販 150g 約1,000円
第6位 樽の味 みちばあちゃんの梅干し 手作り製法。しそ梅・みつ梅あり 懐かしい素朴な味 昔ながらの味を楽しみたい家庭 梅、塩、しそ(はちみつ入りもあり) 成城石井、通販 250g 約1,200〜1,600円
第7位 食べチョク 農家直送梅干し 農家さん直送。種類が豊富 農家ごとに味わいが異なる スーパーで見つからない方に◎ 梅、塩、しそ 食べチョク公式 200〜300g 約1,200〜2,000円

これから、詳しくご説明しましょう。

第1位|【ムソー】有機・梅干(有機JAS認証・酸っぱくて安全)

梅干しムソー有機・梅干180g(梅170g、しそ10g)購入金額別特典あり正規品保存料無添加不使用画像:楽天

  • JAS認証を取得した完全無添加梅干し。梅・塩・しそのみ。

  • 味わい:酸味と塩味がしっかり。昔ながらの梅干し。

  • おすすめの家庭:子どもに自然な味を食べさせたい方、妊婦さんや高齢者にもおすすめです。

  • 原材料:有機梅、有機しそ、食塩(シママース)

  • 購入場所:イオン(グリーンアイコーナー)、自然食品店、生協

  • 価格目安:200g前後で1,000〜1,300円


 

 

第2位|【紀州梅香】減農薬・減塩梅干し(やさしい味で子どもに◎)

 

塩分3% [Amazon限定]無農薬 期間30日以上 特上 無添加 完熟梅干し(中粒)430g(減塩 紀州南高梅 特級品)画像:Amazon

 

  • 特徴:紀州南高梅を減農薬で栽培。保存料・着色料不使用。

  • 味わい:減塩タイプでやさしい酸味。子どもやシニアにも食べやすい。

  • おすすめの家庭:減塩を気にする家庭、小さなお子さんがいる家庭

  • 原材料:南高梅(和歌山県産)、りんご酢、砂糖(粗糖)、塩.

  • 購入場所:西友、イオンの自然食品コーナー、通販

  • 価格目安:250g前後で1,200〜1,500円



 

 

第3位|【竹内農園】紀州しそ梅ぼし(柔らかくて食べやすい)

 

竹内農園 紀州南高梅 【特選】 昔ながらの すっぱい 梅干し 特別栽培 無添加 塩分20% (しそ梅干し1kg)画像:Amazon

  • 特徴:紀州産の南高梅を使用。しその香りが豊かです。

  • 味わい:柔らかくて果肉たっぷり。酸味は控えめで食べやすい。

  • おすすめの家庭:子どものお弁当やおにぎり用に◎

  • 原材料:梅、しそ、食塩

  • 購入場所:イオン、成城石井、生協、自然食品店

  • 価格目安:200gで1,000〜1,400円


 

 

第4位|【マルシマ】仙人梅(素朴で塩分控えめ)

 

マルシマ 紀州産南高梅使用 仙人梅<200g>画像:Amazon

  • 特徴:国産梅100%。化学調味料・保存料・着色料すべて不使用。

  • 味わい:塩分が控えめで、素朴であっさりした味です。

  • おすすめの家庭:シニア世代、減塩を意識している方にぴったりです。

  • 原材料::梅(紀州産)、しそ、漬け原材料:食塩
    ※食塩は「ニガリ」を含む塩(シママース)を使用

  • 購入場所:イオン、西友、生協(生活クラブ)、自然食品店

  • 価格目安:250gで1,200〜1,500円


 

 

第5位|【梅ボーイズ】昔ながらの白干梅(本格派、添加物ゼロ)

 

【無添加 梅干し】天然塩だけで漬けた梅干し(塩分18%)紀州南高梅 280g by 梅ボーイズ 完熟南高梅とミネラル豊かな天日塩のみ使用 熟成 自然塩 和歌山県産 国産 送料無料 昔ながらのすっぱい白干し梅 無着色【うめぼし 梅干 梅干し 熱中症 熱中症対策 クエン酸 お中元】画像:楽天

  • 特徴:原材料は梅と塩だけ。完全無添加の「白干梅」。

  • 味わい:とても酸っぱく、しょっぱい。昔ながらの梅干しの味です。

  • おすすめの家庭:自然派志向の家庭、加工食品を避けたい方へ。

  • 原材料:完熟南高梅、天日塩

  • 購入場所:成城石井、自然食品店、通販(楽天・Amazon)

  • 価格目安:150gで1,000円前後


第6位|【樽の味】みちばあちゃんのしそ梅・みつ梅(懐かしの味)

 

荷姿500g画像:楽天

  • 特徴:昔ながらの手作り製法。しそ梅とほんのり甘い「みつ梅」が選べるます。

  • 味わい:どこか懐かしい、素朴なおばあちゃんの味。

  • おすすめの家庭:素朴な味が好きな方、子どもから大人まで食べやすい。

  • 原材料:梅、しそ、塩(みつ梅は国産はちみつを使用)

  • 購入場所:成城石井、自然食品店、通販

  • 価格目安:250gで1,200〜1,600円


 

 

 

第7位|【食べチョク】農家さんの無添加梅干し(スーパーにない時の選択肢)

【特別栽培】 はちみつ 梅干し 1kg 紀州 南高梅 農家直送画像:食べチョク

  • 特徴:農家直送で作られた手作り無添加梅干し。種類や味わいが豊富。

  • 味わい:農家ごとに個性がある。昔ながらの酸っぱい梅も、やさしい減塩梅も選べます。

  • おすすめの家庭:スーパーで見つからない方、産地直送を楽しみたい方

  • 原材料:梅、塩、しそ(商品ごとに異なります)

  • 購入場所食べチョク公式サイト

  • 価格目安:200〜300gで1,200〜2,000円

 

■まとめ

  • スーパーでも本物の無添加梅干しは買えます。

  • ポイントは「原材料がシンプルかどうか」

  • 万一見つからないときは、通販(楽天・食べチョク)も安心

 

 

主要スーパーで買える無添加梅干し一覧|どこで売ってる?を解決!

ここでは、主要なスーパーごとに買える無添加梅干しをまとめました。
普段の買い物の参考にしてください。

1,イオンで買える無添加梅干し

イオンでは、自然食品や健康志向のコーナーに無添加梅干しが並ぶことが多いです。

  • 【マルシマ】仙人梅:塩分控えめで食べやすい定番商品

  • 【竹内農園】しそ梅ぼし:ふっくら果肉でおにぎりにぴったり

  • 【ムソー】有機梅干:有機JAS認証。酸っぱいけど安心の本格派

 

イオンの「トップバリュ グリーンアイ」コーナーや自然食品棚を探してみてね




 

 

2,西友で買える無添加梅干し

西友は「みなさまのお墨付き」ブランドが人気ですが、無添加梅干しは自然食品側に置かれていることが多いです。

  • 【紀州梅香】減塩タイプ:やさしい味わいで子どもも食べやすいです。

  • 【マルシマ】仙人梅:素朴で飽きのこない味が特徴です。

 

 

店舗によっては品揃えに差があるので、自然食品コーナーを重点的にチェックすると安心です!


 

3, 成城石井で買える無添加梅干し

高品質な商品が多い成城石井では、無添加梅干しの取り扱いも豊富です。

  • 【梅ボーイズ】白干梅:梅と塩だけで作られた本格派

  • 【中田食品】紀州南高梅 しらら:塩分控えめで食べやすい人気商品

 

「和惣菜・漬物コーナー」や「自然食品棚」で見つけやすいですよ!



4, 生協・自然食品の店で買える無添加梅干し

私は生協を30年以上利用していますが、生協は無添加梅干しの宝庫です。

  • 【ムソー】有機梅干:安心して常備できる定番

  • 【マルシマ】仙人梅:子どもや高齢者にもおすすめ

  • 【勝僖梅】しそ漬け梅干し(無添加):ほんのり甘みがあり食べやすい

 

👉 「生活クラブ」「パルシステム」「グリーンコープ」など、生協ごとに取り扱いが違うので、カタログやアプリをチェックするのがおすすめです。

 




 

 

業務スーパー・ドンキで無添加梅干しは買える?

業務スーパーやドン・キホーテでは、低価格の梅干しが多く並びます。
しかし「無添加」と表記があっても、実際には甘味料や調味料が入っている商品が多いので注意が必要です。

  • 「無添加風」に見せて実は添加物入りのケースがあります。

  • 成分表示をしっかり確認することが必須です。

 

見分け方のコツは「梅・塩・しそ」以外のカタカナ表記がないかチェックすること!

 

👉 とくに「調味料(アミノ酸等)」「甘味料」の表記があれば、無添加ではありません。

■まとめ

  • イオン:自然食品コーナーに【ムソー】【マルシマ】

  • 西友:自然食品棚に【紀州梅香】【マルシマ】

  • 成城石井:高品質な【梅ボーイズ】【中田食品】

  • 生協:安心の定番【ムソー】【マルシマ】【勝僖梅】

  • 業務スーパー・ドンキ:安さ重視だが「無添加風」に注意しましょう。

 

スーパーごとに品揃えは違いますが、「原材料3つ以内かどうか」で選ぶ基準を持っておけば、安心して梅干しを選べます。

スーパーで見つからないときは?ネットで買える本物の無添加梅干し

どのスーパーを探しても『無添加梅干し』が見つからない…

という声は少なくありません。
そんなときは 通販を利用するのがおすすめ です。

■ネット通販のメリットは3つあります。

  • 品揃えが豊富:スーパーには置かれていない全国の梅干しが買えるます。

  • 本当に無添加か確認できる:商品ページで原材料や産地をチェックできます。

  • 産直で届く:農家さんから直接購入できるサービスもあり、新鮮で安心です。

ここでは、安心して選べるネット通販の無添加梅干しを紹介します。

1,【食べチョク】農家直送の梅干し

  • 特徴:全国の農家さんが手作りした梅干しを直送してくれます。

  • 味わい:農家によって酸っぱさや塩分が違うので、好みに合わせて選べます。

  • おすすめの家庭:スーパーで無添加梅干しが見つからない方、農家を応援したい方。

  • 購入場所食べチョク公式サイト

  • 価格目安:200〜300gで1,200〜2,000円

👉 「スーパーで買えなかった」という読者にとって、一番自然に提案できる選択肢です。

2, 楽天・Amazonで買える定番の無添加梅干し

大手通販サイトでも無添加梅干しは豊富に見つかります。

  • 【中田食品】紀州南高梅 しらら:塩分控えめで食べやすいと高評価です。

  • 【勝僖梅】無添加しそ漬け梅干し:ほんのり甘さで子どもに人気です。

  • 【梅ボーイズ】白干梅:昔ながらの酸っぱさを楽しみたい人におすすめです。

楽天・Amazonはレビュー数も多いから、実際に購入した人の感想を参考にできるのも安心ですね!

通販の方が安全な理由とは?

「梅干しはスーパーで買うもの」と思う方も多いですが、実は通販のほうが安心できることもあります。

  • 保存料に頼らず発送が早い → 農家直送なら新鮮なまま届きます。

  • 原材料が明確 → 商品ページで詳細を確認できます。

  • 選択肢が多い → 塩分控えめ・昔ながらの味など、家庭に合わせて選べます。

「スーパーに無かったらどうしよう」という不安を解決してくれるのがネット通販です!

よくある質問|無添加梅干しを選ぶときのQ&A

Q1, 子どもにはどれが向いている?酸っぱすぎない梅干しは?

A、子どもにおすすめなのは、減塩タイプや、ほんのり甘みのある無添加梅干しです。
昔ながらの「白干梅(梅と塩だけ)」は酸っぱくて塩分も強いため、小さなお子さんには食べにくい場合があります。

■子ども向けに選ぶなら…

  • 【紀州梅香】減塩梅干し → 塩分控えめで酸味もマイルド

  • 【勝僖梅】無添加はちみつ梅 → はちみつの自然な甘みで食べやすい

  • 【竹内農園】しそ梅 → 柔らかくまろやかな味わい

 

「最初は食べやすいもの → 成長したら昔ながらの酸っぱい梅干し」にシフトしていくと、自然な味覚を育てやすいです。


Q2, 塩分が気になるけど、どれを選べばいい?

A,無添加梅干しは「塩分が高い」というイメージがありますが、減塩タイプの無添加商品もあります。

減塩でおすすめなのは以下のような商品です。

  • 【紀州梅香】減農薬・減塩梅干し → 約8〜10%の塩分

  • 【マルシマ】仙人梅 → 塩分控えめで素朴な味わい

  • 【中田食品】しらら(無添加タイプ) → 甘酸っぱく食べやすい

👉 一般的な白干梅は塩分18〜20%前後。減塩タイプはその半分以下です。

Q3, 無添加梅干しは冷蔵保存?常温でも大丈夫?

A,保存方法は 塩分濃度によって変わります

  • 昔ながらの白干梅(塩分18%以上)
    → 塩分が高いため常温保存が可能。密閉容器に入れて直射日光を避ければOKです。

  • 減塩タイプ(塩分10%以下)
    → 塩分が低いため腐敗しやすい。必ず冷蔵保存。開封後は早めに食べ切るのが安心です。

  • はちみつ梅や調味梅
    → 水分が多いため冷蔵保存が基本。冷凍保存も可。

👉 目安は 「塩分18%以上=常温OK」「塩分10%以下=冷蔵必須」です。

スーパーで買うときも、ラベルにある「塩分%」と「保存方法」を必ず確認しましょうう

■まとめ

  • 子どもには 減塩・自然な甘みのある無添加梅干し が向いています。

  • 塩分を控えたい方は 塩分8〜10%の減塩梅干し を選びます。

  • 保存は 塩分18%以上なら常温OK、減塩タイプは冷蔵必須です。

👉 家族の年齢や健康状態に合わせて梅干しを選べば、安心して毎日の食卓に取り入れられます。

まとめ|家族に安心な梅干しを選ぼう

 

■「無添加の梅干し」をお買い求めの時の注意点

  • 「無添加」と書かれていても添加物が入っていることがあります。

  • 本当に安心なのは 梅・塩・しそだけ のシンプルな梅干しです。

  • スーパーでも選べますが、見つからないときは通販が便利です。

特におすすめは、【ムソー】有機・梅干
有機JAS認証で、子どもにも安心して食べさせられます。

👉 スーパーで探すのが大変な方は、まずは通販でチェックしてみてください。

毎日の食卓に安心できる梅干しがあると、子どもも大人もほっとします。
ぜひ、ご家庭に合った「本物の無添加梅干し」を見つけてみてください。

無添加・ミネラル豊富・コスパ重視など、目的別のおすすめ商品や料理別の活用法(おにぎり・肉・サラダ・煮物など)をわかりやすくまとめた記事はこちらです。

【2025年最新】天然塩 スーパーで買えるおすすめ15選、無添加・料理別・コスパで徹底比較

【2025年最新】天然塩 スーパーで買えるおすすめ15選、無添加・料理別・コスパで徹底比較スーパーで買える天然塩のご紹介です。無添加・料理別・コスト別・味別など用途やに天然塩をとり上げました。1位はぬちまーす 2位は海の精 3位は赤穂の天塩など、おすすめの天然塩をランキングにまとめました。健康的な食生活に欠かせない塩についてお役に立てていただきたいです。...

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

 

こちらの記事もおすすめ