雑記

咳が止まらない時、薬は使わないで早く楽にする簡単な5つの方法

咳が止まらない時、大根ハチミツなど薬は使わないで早く楽にする5つの方法

 

2日前から咳が続いているので、肺が弱い私は、こじらせないように対策しました。

 

  1. 常に首に手ぬぐいを巻いておく
  2. 部屋が乾燥しすぎないようにぬれたタオルをかけておく
  3. 大根蜂蜜を作って飲む
  4. 横向きに寝る
  5. 水分を多くとる

 

実は、私の息子は、小児喘息で、10回以上入院してきました。

日ごろから喘息の薬を飲んでいたので、その他は、なるべく薬を使わずに治してやりたいと思っていました。

調べたり、お年寄りに尋ねたりしながら、対処することも多かったです。

そういう経験も踏まえて、私がやっている咳を和らげる方法についてまとめました。

 

もちろん薬が必要な時はお医者さんの指示に従ってください。

ここでは、咳が気になる時、日常の生活の中で気をつけたらいいことをまとめました。

 

 

スポンサーリンク

 

咳が止まらない時、大根ハチミツなど早く楽にする5つの方法の解説

 

1,常に首に手ぬぐいを巻いておく

のどの粘膜が、刺激によって咳が出ないように、あたためておくことが大事です。

首をタオルやネックウォーマーなどで、常にあたためておきましょう

大人はタオルでもいいのですが、子どもには『手ぬぐい』がちょうどいいようです。

嫌がったり、気になる子もいるかもしれませんが、「これをしていたら早く治るかなね」と声掛けして巻いてあげてください。

 

2,部屋が乾燥しすぎないように濡れたタオルをかけておく

うちには、加湿器がありません。

それで、濡らしたタオルをハンガーにかけて、かけておきます。

これだけで、タオルの水分が空気中に蒸発していきます。十分に加湿器の代わりとなるでしょう。

 

3,大根ハチミツを作って飲む

以前から、咳止めとして大根ハチミツを使っています。

これは、材料が身近にあり、手間がかからないので、以前からよくしていました。

<材料>

  1. 大根 (瓶やタッパーに入る量)
  2. 蜂蜜 大さじ1~2

 

<作り方>

  1. 大根を8㎜のさいの目切りにして、瓶か、タッパーに入れる
  2. 蜂蜜をかけて、大根にまんべんなくかかるようにゆすって、半日おく
  3. 大根の汁がたくさん出たら、カップに1/4ほど入れる
  4. 熱湯を注いで、ゆっくり飲む

体全体がポカポカしてしてきます。そして、喉がすっきりしていく感じがします。

はちみつは1歳未満の乳児には厳禁です。注意しましょう。

 

4,横向きに寝る

横向きで寝ると、気道がふさがりにくいのでお勧めです。

鼻水や痰も気道の方に流れて、咳が出やすくなるのを防ぐことができます。

 

また、頭を少し高くするとよいでしょう。

布団の下に座布団などを敷いてやると、段差もなくなり、横になりやすくなります。

 

5,水分を多くとる

喉を潤すために、水分を多くとります。

冷たいものは避け、温かい飲み物がいいでしょう。

 

さ湯に、蜂蜜を少し入れたものもおすすめです。

蜂蜜には殺菌作用があります。また、荒れた粘膜を保護して、炎症を抑える作用もあります。

温かい蜂蜜湯を用意しましょう。それに、生姜を入れると体も温まります。チューブのショウガでいいのでお試しください。

はちみつは1歳未満の乳児には厳禁です。

 

スポンサーリンク

水分補給のために、一家に一台あると手軽に水分補給ができます。

家族の水分補給のためにこちらはいかがでしょうか。おためしください。

 

咳が出る時に食べたらいいもの

また、食べ物においては、刺激のある食べ物は避け、栄養のある食べ物をとり、むりをせず、安静にしてください。

スープ類やおじやなど食べやすく、水分の多い料理もいいでしょう。

 

1,乾いた咳で、単は少ないけれど粘り気がある時

梨、ダイコン、ハチミツ、白きくらげ、ゆり根、枇杷の葉がよいと言われています

 

2,湿った咳で痰も出る時

みかんの皮を乾燥させた陳皮、ゆずが適してます。

みかんの皮の有効性についてはこちらもどうぞ

【ミカンの皮はゴミではない】7つの簡単活用法、掃除・虫よけ・匂い取りなどに役立ちます

【ミカンの皮はゴミではない】7つの簡単活用法、掃除・虫よけ・匂い取りなどに役立ちますミカンの皮には、保温・アロマ・消臭などの効能があります。ミカンの皮を乾燥させたりして再利用する7つの簡単活用法の記事です。料理やお茶のレシピ、お風呂、掃除などで活用できる方法をまとめました。暮らしに豊かさをプラスしたい方や、ごみを減らしていきたい方に向けた記事です。...

 

また、のどが痛い時はカリンのハチミツ漬け葛湯もおススメです。

 

3,体に熱があり、痰が黄色がかっている時

ダイコン、冬瓜、梨、海藻類、枇杷の葉、柿など、体を冷やす効果がある物を選びます。

ダイコンは生で食べるとよいでしょう。

すりおろしたり、サラダなどにして食べてみてください。

 

4、悪寒がして、痰が透明の時

にんにく、ショウガ、ねぎ、陳皮、ぎんなん、クルミなどがよいでしょう。

ショウガはすりおろしたものに、熱湯を加えて飲むと暖まります。

子どもにはハチミツに少しショウガを入れるくらいでいいでしょう。

はちみつは1歳未満の乳児には厳禁です。注意しましょう。

 

まとめ

今回は、薬を使わないで、咳をとめて楽にする方法をまとめました。

ちょっとの工夫で、体を労わり、苦しい咳をやわらげていけます。

ぜひ、お試しください。

早くよくなりますように…。

 


 

 

ミカン風呂に入るとミカンのほのかな香りがしてきます。

また、リラックス効果ともに血行を促進させるため、冷え性の方にもおすすめです。

【ミカンの皮はゴミではない】7つの簡単活用法、掃除・虫よけ・匂い取りなどに役立ちますミカンの皮には、保温・アロマ・消臭などの効能があります。ミカンの皮を乾燥させたりして再利用する7つの簡単活用法の記事です。料理やお茶のレシピ、お風呂、掃除などで活用できる方法をまとめました。暮らしに豊かさをプラスしたい方や、ごみを減らしていきたい方に向けた記事です。...

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

スポンサーリンク