子育て

【2歳トイトレ完了】方法やコツを知ればイライラせずにうまくいき、自立につながります

 

誰でも用を足したらすっきりします。

トイトレも、そんな子どもの気持ちを大切にしてあげたいですね。

 

今回は、トイレットトレーニングについてまとめました。

 

そろそろ、トイトレ始めたらいいのかな? いったいどうやって始めればいいの?

 

という 疑問に対してー

私の子育てと、保育士学童支援員の経験から

トイレットトレーニングについてまとめました。

 

この記事を読んでわかること

1,トイトレのやり方(わが家の場合・保育園の場合)

2,イライラしないトイトレのコツ

3,あったらいいトイトレグッズ

 

どうしたら子どもが気持ちよく排せつの自立ができるかお悩みの方

にお届けします。

 

スポンサーリンク




 

2歳でトイトレ完了、わが家のやり方

わが家の場合、生まれた時から息子3人とも布おむつをしていました。

 

布おむつの場合、濡れるたびにおむつを取り替えます。

その時、「しっし、出たね、きれいにしようね」

「今度したくなったら、おまるでしてみようね」

など、言葉をかける機会も自然と多くなります

意識付けにもつながります。

 

そして、歩けるようになってからトレーニングパンツに変えると

「トイレでシーってしてみようか?」の声掛けで、走ってトイレに行くようになりました。

 

そして、だんだんおしっこをトイレに行くまで我慢できるようになり

2歳までにはトイトレ完了しました。

 

2歳頃にはトイトレ完了、保育園でのやり方

 

私が勤めている保育園では、おむつなしの保育です。

 

保育園の日中は、おむつなしですが、家庭では紙おむつの方も多くいます。

一概に○歳にトイトレ完了とは言えませんが、自立は早いようです。

 

おむつなしのメリットは、

  • 通気性かよい
  • かぶれない
  • 動きやすさにあります。

子どもの成長をうながすことにつながります。

 

おむつなしのデメリットは、

  • 掃除の手間がかかることです。

しかし、この時期は長くは続きません。

例えば、掃除のしやすい部屋にしたり、カーペットをとるなどして、

できるだけシンプルな部屋にするとよいでしょう。

 

イライラしないトイトレのコツ

  1. 始める時期は子どもの成長を見てから判断する
  2. トイレに行くタイミングをつかむ
  3. できた時の声かけは「気持ちいいね」
  4. 漏らした時の掃除グッズを身近に用意
  5. 子どもがひとりでできる環境づくり

詳しく解説します。

1,始める時期は子どもの成長を見てから判断する

ここをチェックします↓

 

自分で歩ける

 

トイレに行きたくなって自分でトイレに行き便座に座ることができること、

それが、自立につながります。

 

大人が言っている言葉がわかる

 

大人の問いかけに対して、受け答えができるとスムーズにいきます。

うん」「いやー」「しっし」など、大人に伝えられといいですね。

 

トイレの間隔が、2時間くらいあく

 

膀胱で、尿をためておく量が増えたことの目安が、2時間です。

このくらいになると、トイトレのはじめ時です。

間隔が短いと、トイレに行く回数が増え、精神的にも負担になることがあります。

 

2,トイレに行くタイミングをつかむ

 

例えば、いつも食事中に漏らすようであれば、食事前に声かけをする

また、お出かけ前、おやすみ前など、トイレに行くきっかけになるでしょう。

 

参考にされてください。

【早く寝せる】イライラしないで寝かしつけ、時間短縮の効果的な5つのポイント

 

さらに、体をゆらしたり、足踏みをしている時は、

トイレに行くのを我慢している時かもしれません。

トイレに行ってみようか?」と声かけします。

そうして、子どもの様子を観察して、タイミングをつかむようにしましょう。

 

3,できた時の声かけは「気持ちいいね」

うまくトイレでできた時、「おりこうさんね」とほめるより、

「気持ちいいね」 「すっきりしたね」 の言葉がいいでしょう。

 

「おりこうさん」とほめていると、子どもが失敗したら、

『おりこうさんじゃない』ことにつながりかねません。

親はイライラした気持ちになっていきます。

 

子どもの気持ちを言葉に変えるなど、共感しながら進めましょう。

 

 

4,漏らした時の掃除グッズを身近に用意

 

子どもがよく過ごす所に、もらした時にすぐ対応できるグッズを準備しておきましょう。

  • 汚れたパンツや、濡らしたところを拭いた布を入れを入れておく蓋つきのバケツ
  • おしりふき
  • 着がえのパンツや洋服

これらを部屋の隅においておくと、取りに行くのが面倒ではなくなります

汚れものの処理や、着替えがスムーズにできます。

 

つまり、子どもがもらした時に大人がすぐ対応できて、イライラしないですみます。

 

5,子どもが一人でできる環境づくり

 

おもらしした時、子どもが自分で濡れたパンツをバケツに入れたり

自分で着がえができるように準備が必要です。

 

つまり、子どもが自分でおもらしに対応できる準備が必要なのです。

それが、子どもの自立につながっていきます。

 

トイトレでイライラしないための3つの心得

  1. あせらない
  2. 怒らない
  3. 構えない

 

1,あせらない

 

トイトレは、子どもの成長発達で違ってきます。

また、夏場は薄着なので、脱ぎ着も楽です。

このように、条件があってうまくいくものです。

うまくいかないようであれば、しばらく様子をを見るなどして、あせらないことが大切です。

決して人と比べないようにしてください。

 

2,怒らない

 

命令や、せめるような言葉かけ、体罰などはいりません。

温かく寄り添って、気持ちよく排せつができることを喜びとしましょう

怒ると、萎縮したり、隠れてするようになります。

おもらしを否定しない様にしましょう。

 

3,構えない

 

何度も、「トイレに行こうか?」と促されると、子どもは緊張してしまいます。

また、気にしすぎて頻尿になることもあります。

子どもが自分で気づいたりトイレでしようと思うことが成長です。

 

 

イライラしないトイトレのためのあったらいいグッズ

 

1,トレーニングパンツ

 

濡れたら、子どもが自分で気づくようになります

3層~6層まで種類があります。

動きを妨げない3~4層の物で十分です。

 

スポンサーリンク


2,トレーニングパッド

 

パンツの内側にトレーニングパッドをしいて、子どもにはいてもらいます。

濡れたことがわかりやすい

洗濯ものが少なくて済むなどの利点があります。

 

スポンサーリンク


 

3, おまる

 

下記にあるのは、おまるとして、

少し大きくなってトイレでするようになると補助便座として、

また、足置きとしても利用できます。

子どもの発達に応じて、活用できる優れものです。

 

スポンサーリンク

 

4,足置き

 

便座に座った時、足がしっかり作踏み台があったら、しっかりいきめるでしょう。

 

スポンサーリンク


 

絵本を使うと子どもにも分かりやすく、「おしっこ」や「うんこ」のことを教えられます

親子で、共通のフレーズを口ずさむことで、トイトレもイライラしないで前向きにとらえられそうです。

 

みんなうんち(福音館書店)

 

おおきいぞうは 大きいうんち、 ちいさいねずみは ちいさいうんち……

「いきものはたべるから、みんなうんちをするんだね」

人も、動物も、食べ物を食べてうんちをすることが、ストンと納得できる絵本です。

 

スポンサーリンク

 

 

おしっこ おしっこ どこでする?(バイ インターナショナル)

 

おしっこがしたくなって、どこでするのかさがして、がまんして、がまんして、できた‼

おしっこをおまるや、トイレですることをわかりやすく教えられる本です。

 

スポンサーリンク


 

 

うんちがぽとん(アリス館)

 

まあくんはなかなかおむつを卒業できないでいます。

そこへ、おばあさんから「おまる」が届きます。

まあくんが、おまるでうんちがでるまでまあくんと家族の様子が描かれていて、わかりやすい絵本です。

 

スポンサーリンク


 

 

ノンタン おしっこ しー しー(偕成社)

 

しー しー しー なんのおと?

ぶたさんはおむつ たぬきさんはおまる くまさんはトイレで

そして、ノンタンは?

単純な絵とお話で、動物の仲間の しー しーがわかる本です。

 

スポンサーリンク

 

 

うんぴ・うんご・うんにょ・うんちーうんこのえほんー(ほるぷ出版)

 

今日はどんなうんち?

どうしてそういうじょうたいのうんこがでるのか?

食べたものでうんこの状態が変わってきます。

うんこのことを楽しく教えてくれます。

 

スポンサーリンク


 

 

まとめ

いかがでしたか?

  1. 2歳で完了したトイトレのやり方(わが家の場合・保育園の場合)
  2. イライラしないトイトレのコツ
  3. あったらいいトイトレグッズ

をまとめました。

 

子どもが排せつの感覚を育めるよう、興味を持たせる、ひとりで用をたす、着替えることなどの環境を作っていけたらいいですね。

子どものトイトレは、「すっきりしてうれしいね」など、子どもの気持ちを言葉にして、共感しながら進めましょう。

ポイントは、「あせらない」「怒らない」「構えない」。

温かく寄り添って、気持ちよく排せつができることを喜びましょう。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

スポンサーリンク

 




 

 

ぐるすぐり  

こちらの記事もおすすめ